忍者ブログ

玄米の炊き方

玄米の炊き方|発芽玄米の作り方|
食べてみてみて「発芽米」プチプチ食感「発芽米」

[PR]

2025/05/23(Fri)08:19

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

野菜と玄米―肉、魚、卵なしで、体の中からきれいになる |月森 紀子

2006/06/24(Sat)03:00

野菜と玄米―肉、魚、卵なしで、体の中からきれいになる野菜と玄米―肉、魚、卵なしで、体の中からきれいになる
月森 紀子
講談社 刊
発売日 2004-02




煮物が得意になれる! 2005-03-30
毎日の食事で繰り返し作りたくなる料理のレシピ。58−59ページの「根菜のごまみそ煮」はしょっちゅう作っているし、ゲストにも大喜びされたおかずです。全体を通して味は甘めなので、自分流に砂糖を減らしたりして工夫するといいと思います。

あたたかくて、とっても素敵な本です 2004-04-01
この本を本屋で手にした時、何ともいえない幸せな感じがしました。
クシガーデンでシェフをしていた時から、お客さんからの人気は絶大で、マクロビオティックという料理法がこんなにおいしくていろいろなことができるんだ!という感動をくれたのは月森紀子さんです。この本のレシピは、家庭で作りやすいようにシンプルに構成されているので、全部制覇したいです。
マクロの本は数あれど、ピカイチだと私は思います。

楽しく作って元気になれるお料理の本です! 2004-07-27
マクロビオテックとか除去食の本はキマリに縛られてるものが多い中、この本は楽しんで作れてしかもおいしいレシピがいっぱいです。図書館で2回借りて、結局購入しました。油は結構つかうので、そこが気になる方には向かないかもしれませんが、卵アレルギーの娘も満足なレシピがいっぱいです。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR

No.41|玄米の炊き方・レシピ本CommentTrackback

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字