[PR]
2025/05/24(Sat)02:25
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
玄米の炊き方|発芽玄米の作り方|
2006/06/24(Sat)03:00
玄米―私の楽しみ方
有元 葉子
文化出版局 刊
発売日 2004-01
おいしいから食べる「玄米」 2004-09-06
マクロデオティックという言葉がずいぶん一般化した現在、健康のために玄米
食を取り入れるのは、珍しいことではなくなった。
けれどどれほどの人
が、玄米食を続けているだろう?
突然取り組んだストイックな食生活が破
綻して「やっぱりうちに玄米は無理だったわ」と、逆に玄米嫌いになるケース
も多いのではないだろうか。かくいう私も、玄米生活に何度も挫折したひと
り。料理家の有元葉子さんは、玄米を「特別な食材」ととらえず「おいしいも
ののひとつ」ととらえる。
子どものころから「鮪のお刺身には白米」「鶏
肉の焼いたものには玄米」という具合に、玄米をフレキシブルに取り入れた食
卓で育ったという。本書には「玄米のチーズリゾット」「スープかけごはん」
など、玄米そのもののアレンジ法のほか、玄米に合うおかずが多数紹介されて
いる。この本を買ってすぐ「チーズリゾット」を作ったが、とてもおいしかっ
た。表紙の「玄米とひよこ豆のイタリア風」も、ぜひ試してみたい。玄米のシ
ンプルな炊き方など、初心者向けの情報から、アレンジ法、おかずまで、これ
一冊で玄米の世界がずいぶん広がる。
細く長く、玄米と付き合いたい人に
お勧め。
さらに詳しい情報はコチラ≫
No.39|玄米の炊き方・レシピ本|Comment|Trackback