[PR]
2025/05/22(Thu)17:26
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
玄米の炊き方|発芽玄米の作り方|
2012/10/11(Thu)16:24
玄米は栄養価が高く食物繊維も豊富な食品です。
マクロビオティックのように玄米を主食にするような食事もお奨めですが、まずは時々でも白米の代わりに玄米を食べてみると良いと思います。
一般的な日本人なら1年365日のうち半分以上は白米を食べているわけですから、たまには地味に思える玄米を食生活に取り入れてみるものいいでしょう。
玄米を食す頻度が上がれば上がるほどその美味しさが癖になっていくと思いますよ。
No.133|玄米の炊き方|Comment|Trackback
2006/06/24(Sat)04:46
玄米(げんまい)とは、稲の籾殻をとった状態の精白されていない米である。 種としての役目を失っておらず、栽培すれば芽が出る。
白米よりビタミンや食物繊維に富み、相対的に炭水化物やカロリーが少ないため、健康食品として用いられている。またシリアル食品などにも加工される。しかし、糠の部分にキレート作用が強いフィチン酸を多く含むため、多量に取るとミネラル欠乏を引き起こすことに注意しなければならない。また人体に有害な農薬・除草剤が残留する可能性が白米よりも高く、健康を考えるなら有機栽培・無農薬・低農薬の玄米を用いた方が賢明である。
玄米は白米に比べて固いため、圧力鍋で炊いたり粥にするなどの調理法が適している。
No.132|玄米の炊き方|Comment|Trackback